いつもお世話になっております♪
弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
休業期間 : 8月11日(金) から 8月20日(日)
休業期間中にいただいたお問い合わせに関しましては、21日(月)より順次対応せせていただきますので、何卒ご理解とご協力を下さいますようお願い申し上げます。
台風の動きに注意しつつ、楽しい夏休みをお過ごし下さい♪♪
いつもお世話になっております♪
弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
休業期間 : 8月11日(金) から 8月20日(日)
休業期間中にいただいたお問い合わせに関しましては、21日(月)より順次対応せせていただきますので、何卒ご理解とご協力を下さいますようお願い申し上げます。
台風の動きに注意しつつ、楽しい夏休みをお過ごし下さい♪♪
毎日毎日猛暑というか酷暑というか、厳しい暑さに参りますね。。
倉庫や冷蔵庫の掃除、会社周りのメンテナンスも終わり、のんびりモードに入っております♪
木造フェンスの塗り替えも完了!
虫食いのあった木部も作り替えました♪
さて、8月の果実展望です!
ほぼ納品もないので、簡単にいってみます!
7月は九州・中国地方で線状降水帯による局地的な豪雨もありましたが、関東地方は晴れた日が多く、気温も高めで早くも猛暑日もありました。
8月は晴れの日が多く、厳しい暑さが続く予想です。
出回りはスイカ・梨・ブドウ類が中心となります♪
9月も続く品目を中心に見ていきましょう。
梨は各品種とも例年に比べ前進出荷となっており生育順調、「幸水」は中旬〜下旬がピークとなりそう♪「豊水」も早く、下旬からピークを迎える模様!
ブドウ類も前進出荷で、巨峰は生育順調で下旬に向けて数量が増加する見込み!
シャインマスカットも順調で下旬から増加予定!
北海道産のメロンもやや前進出荷で、お盆頃からピークを迎えそうです♪
グリーンハウスみかんも下旬から入荷開始予定!
この猛暑に耐え、各品目ともに順調にきております!
今後も気は抜けませんが、順調に推移してくれることを願います!
皆様も無理せずご自愛ください♪
本日をもちまして、1学期の納品が全て完了致しました!
4月の清見オレンジに始まり、5月はカラマンダリン、6月は河内晩柑、7月は小玉スイカと計画通りに品物が集まらず、朝方に鳴る市場からの着信に怯える日々でしたが、どうにかこうにか形になったかなぁと安堵しております。
ご協力くださった皆さま方、有難う御座いました!
買いすぎたかとヒヤヒヤしたバレンシアオレンジもほぼ売り切りました♪
良かった。。。
猛暑日が多くなりそうで、9月以降の影響も気になりますが、少し落ち着こうと思います♪
時間ができた途端に隣の砂防林のボサボサが気になってます。
県有地なので、切りに来てくれないかなぁ
6月頭より販売しておりましたバレンシアオレンジ!
和歌山産の終わりが見えてきて、最後はジョイファーム小田原さんから入荷です!
木なり完熟のため、回青現象(葉の葉緑素が果実に移り青みを帯びること)が出ておりますが味はしっかり乗っており、仕上がり良好です!
これもまた木なり故ですが週末の強風で落下した果実が多く、オーダー数の1/4ほどの入荷に留まってしまいましたが、学校さんのご協力により、何とか上手くおさまりそうです!
端境期で苦労していた小玉スイカも新潟・山形産の入荷が安定してきて目処がつきました!
やっと一息つけそうです♪
あと1週間、宜しくお願いたします!
今月は小玉スイカ祭りとなっております!
7月の2週間で3000個ほどのオーダーをいただいており、集中日には産地やサイズ、品種が統一できず、各産地・各品種・各サイズで10種類を超えることもあります、、、
各校の等分数や落札価格などを考慮して最適な組み合わせを見つけ出すのですがなかなか難しい。。
「悩んでるんですか??」
と聞かれ
「考えてるの♪」
と答えるのですが、、、
実際はどうなんだろ。。
悩むと考えるはどう違うのだろう?
悩むとは「ああしたらこうなるかなぁ」「こうしたらああなるかなぁ」と選択肢を上げること。
考えるとは回答を決めてそれに到達するための道筋をつけること。
そんな感じかなぁ
実は梅雨明けしてんじゃないの?って天気が続いておりますが、そんな日々を過ごしております♪
今学期も残り10日ほど!
宜しくお願い致します!
関東地方の梅雨入りは平年並みで、上旬は台風2号の影響で線状降水帯も発生し大雨となったところもありましたが、中下旬は真夏日を記録するなど気温は高めで推移しております♪
7月の前半は曇りがちの天気となりそうなものの後半は晴れる日が増え、気温も高くなる予想です。
そんな7月のメインはスイカとメロン!
小玉スイカは引き続き和歌山産を中心に入荷が続き、県産もちょこちょこお目見えする予定です♪
大玉スイカは千葉産を中心に着果良好で安定した入荷となりそうです!
メロン類も山形産のアンデスメロン・クインシーメロン中心の入荷で、やや大玉傾向ながら生育は順調!
バレンシアオレンジは和歌山産に加え県産が少し入荷しながら受注分は確保できそうです♪
8月末以降の話になってしまいますが、梨や巨峰、シャインマスカットも生育順調とのこと♪このまま進んでくれることを願います!
夏休みまであと1ヶ月!
7月も宜しくお願い致します!!
スイカと聞くと千葉県産や茨城県産を目にする事が多いと思いますが、弊社では和歌山県産をメインに仕入れております♪
和歌山県でのスイカの栽培の歴史は古く、100年ほど前から栽培されております。昭和後期までは大玉スイカが主流でしたが、現在は小玉スイカがメインとなっております♪
土地柄、暖流黒潮の影響で年間を通して温暖な気候でスイカの栽培には適しており、糖度の乗った美味しいスイカが出来ます♪
果皮ギリギリまで果肉が詰まり、シャリ感もあって毎年品質の高いスイカが届きます!
これからが露地物のピーク!
オススメです!!
サクランボの本場、山形県より入荷中!
代表品種の「佐藤錦」がピークを迎えております♪
サクランボは桜の木になる実なのですが、一般に観賞されるソメイヨシノやヒカンザクラなどとはまた違う品種の木で、主にセイヨウミザクラ やスミミザクラなどの種類になります。 セイヨウミザクラが日本に入ってきたのは明治時代で、北海道に移植されたものが広まり東北などで発展したようです。
甘味と酸味のバランスも良く、学校でも人気のメニューです!
旬は短く、2週間ほどでピークが過ぎてしまいます。
今年はやや早めの切り上がりも予想されますが、とても良い仕上がりです!
年に2回だけ和歌山から入荷する貴重な国産バレンシアオレンジ♪
毎年、見込みで押さえるのですが今シーズンは4トン買い付け、、
ちょっと買いすぎた気もするな…
アメリカやオーストラリアからの輸入のイメージの強いバレンシアオレンジですが、和歌山と神奈川で極少量ですが生産されております♪
やや小ぶりですが、味のバランスも良く、果肉も締まっていてとても美味しいです!
貯蔵に向く柑橘なので、7月もいけます!
ご注文、お待ちしております♪
雨風強まってまいりました。。
今日は安全に考慮して早仕舞いとさせていただこうと思います。
その前に「7月のお知らせ」です♪
今季の晩柑類は何度も申し上げている通り、寒波の影響が続き、ご迷惑をお掛けした学校さんも少なくありません。。
今月はまた産地が切り替わるので、大丈夫だと良いのですが。。
まずはこの大雨での被害が出ないことを願っております。
今月も宜しくお願い致します!