夏真っ盛りです♪

7/19の梅雨明け以降、連日34~5℃の猛暑日ギリギリの日々。。

いかがお過ごしでしょうか?

20150722_2
真っ青な空が広がっております♪

湘南果実センターのある平塚市龍城ケ丘♪風があるので日陰ではそこそこ過ごしやすいのですが、日向は危険…

洗車も午前中に片付けます!

20150722_1
虹が出てキレイキレイ♪

 

昨日の葉山の花火大会♪

素晴らしかったみたいです!

20150722_3
花火開始前のワクワクする時間

20150722_4
薄らと富士山の見える時間帯にスタートするのがオシャレ

 

そして明日は鎌倉の花火大会♪

しかし連日の南風と沖合の台風のウネリの影響で台船が出せず、中止の発表が…   残念です。。

 

台風12号の動向を気にしつつ、週の後半も頑張って行きましょう!

 

「夏季休業」と「9月の取扱い予定果物」のお知らせ

お世話になります!

関東地方では目立った被害もなく台風は過ぎてくれましたが、西日本地方の皆様はもうしばらくお気を付け下さいませ。

連休明けにはいよいよ梅雨明けでしょうか?

 

さて、「夏季休業」と少し気が早いですが「9月の取扱い予定果物」のお知らせです♪

 

まずは弊社夏季休業について。

誠に勝手ながら弊社では8/8(土)~8/16(日)を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
尚、休業期間中のFAX、お問い合わせフォーム等へのお返事は8/17(月)以降に順次対応させていただきます。

 

続いて気が早いですが「9月の取扱い予定果物」です。

  • 巨峰 ~cut納品~ (長野・山梨)
  • りんご (長野)
  • 梨 (福岡・栃木ほか)
  • らいでんメロン (北海道)
  • グリーンハウスみかん (佐賀ほか)
  • プルーン (長野ほか)
  • 甲斐路 (山梨)
  • マスカット (山梨ほか)
  • 有機デラウェア (山形)*
  • 有機バナナ (ペルーほか)**
  • キウィフルーツ (ニュージーランド)

* 有機デラウェアは今年も期間限定での予約販売となります。日程が決まり次第追って告知致します。

** 有機バナナは引き続き入荷が不安定なため、使用日の2週間前にはご連絡下さい。 何卒よろしくお願い致します。

[wpdm_package id=’538′]

 

以上を予定しております♪

宜しくお願い致します!

無事に終了致しました♪

本日をもちまして1学期の納品がすべて終了致しました!
途中、大雨に降られながらも何とか無事に納めることができました♪

1学期も沢山のご注文、本当に有難う御座いました。

20150717
本日は2台のみの出動! 無事に帰社です。

夏休みの予定や9月の取扱い予定果物については、また改めてUP致します。

誠に有難うございました!

いよいよ明日で最終です♪

雨続きから一転、猛暑続きのここ数日。
いかがお過ごしですか?

20150716
朝から暑さ全開でございます!

さて、いよいよ明日で1学期の納品が最終となります!

いろいろとご迷惑をお掛けし、ご協力をいただき今学期も終了を迎えようとしております。

大変お世話になりました!

 

最終日の納品はすべてスイカ♪

20150716_2

仕入れも今日が最後となります!

 

気になる台風11号ですが、関東地方への直接の影響は少ない模様。
しかし進路に当たる西日本地方の皆様はくれぐれもお気を付け下さい。

20150716_1
会社の前の海岸にはウネリが届いております。

また南海上には早くも台風12号が発生しております。。。

今後の進路に注意しつつ元気に夏休みをお迎えください!

有難うございました!

 

 

 

ラスト1週間!

1学期も残すところあと1週間となりました♪
今学期も大変お世話になり有難うございました!

週末は久しぶり(10日ぶりとか?)に晴れ、夏っぽい週末になりましたね!

20150714
気持ち良く晴れました!

はるか南海上の台風からのウネリが入り、海水浴場は遊泳禁止の所も多かったですがビーチには沢山の人。人。人。

道路も朝から渋滞が始まり、ここいらの夏スタートな感じです。

 

さて今日からのラスト1週間、よろしくお願い致します!

20150714_1
スイカが重くて腰がちょっと痛みます。。。

台風11号の進路が気になりますが、被害のないことを祈りつつ、残りの仕事も張り切って参ります!

クインシーメロンも山形へ♪

先日より端境期に陥っておりましたクインシーメロン。

山形へ無事に産地移動完了です♪

20150709
これを見ると毎年夏を感じます! 雨ばかりですが…

20150709_1
鶴姫レッド! 素敵な名前です♪

おととし湯野浜温泉にお邪魔しましたが、日本海にほど近いとても良いところ♪そしてさすが米どころ山形!

旅館の夕飯の白米は「つや姫」、お寿司は「ササニシキ」、朝ご飯は「はえぬき」とこだわりと愛情を感じるおもてなし♪

そんな山形県鶴岡市より入荷です!

今日は、今日も?

今日はと言うか今日も雨模様ですね。。。

今日はと言うか今日もプラムと格闘です♪

自然のものは色づくタイミングも自由気まま。。。

今日入荷のプラムは赤めが多いので前回とは逆の「青抜き」をします!

弊社のゴッドハンド、O氏の腕が鳴ります!

2015704
「青抜き」作業進行中!

上手く色が回りますように~

 

そして今度こそ最終入荷の神奈川産バレンシアオレンジ!

20150704_1
今回も300kgほどの入荷です♪

現在ご注文いただいている分に関しては足りそうです!

見た目は今一つですがコクがあってなかなか美味いんです♪

あと今学期も残すところ10日ほどです。

宜しくお願い致します!

 

端境期

こんにちは♪今日も雨降りですね。。

そして遥か南岸には台風が3個も…
海水をかき混ぜる大きな役割を担う台風ですが、陸地への被害はどうかありませんように。。。

さて、今日は端境期についてです。

以前も触れた通り、果物も通常ですと季節に合わせて産地を移動しながら入荷していきます。

その途中、産地の切り替わりの際にほんの一瞬入荷の途切れてしまう事があります。

それを端境期と言います。

本来ですと旧産地がフェードアウトすると同時に新産地がフェードインしてくるのですが、気候等によって途切れてしまう事が良くあるのです。

そして今、端境期を迎えたのは赤肉メロンのクインシーメロンです。

茨城~山形へ産地が切り替わる際に端境期を迎えました。

で、代わりに同じく赤肉のタカミレッドの入荷です!

20150703_7
千葉県銚子市より到着♪

20150703_8
パリっとしていてとても美味しそうです♪

タカミメロンは財団法人日本園芸生産研究所で1990年(平成2年)に発表されたメロンで、アムス系の品種とハネデュー系品種の交配で生まれた比較的新しい品種です。

ハネヂュー系の特徴を引き継ぎ果肉はやや固めで、その分日持ちが良いのも大きな特徴です。また、果汁も多く糖度が高くなる傾向にあります。

給食に向いているメロンと言えそうです♪

梅雨空が続きますね。。。

分かっちゃいるけど…

毎日ぐずついた天気が続きますねぇ

今日は久しぶりにグッショリ濡れました。。。

20150703
配達最後の学校にて。。。

私もトラックもビッショリ。
道も混んでいたため遅くなってしまった学校様、スミマセンでした。

20150703_1
草木は嬉しそう♪

果物屋ですし、雨の大切さは分かっていますが配達中は辛い(^^;)

20150703_2
2階の事務所より

晴れていれば砂防林の向こうに青い海が見えるのですが、梅雨空に水平線がかき消され、空と海が同化しています。

悲観的になっても始まらないんでお仕事お仕事!

 

今日もプラムが入荷です♪

20150703_3
「赤抜き」作業中♪

プラムを触らせたら右に出るものの居ない、弊社O氏が「赤抜き」と呼ばれる作業をしています。

入荷したプラムをいただいたご注文に合わせて追熟させるために、ほんのり赤く色づいた子と、まだまだ青い子とを分けてそれぞれ温度管理をします♪

そうすることによって、タイミングを合わせ食べごろでの納品を目指します!

月曜日にはバッチリの状態でお届け♪出来るはず!
お楽しみに~

いよいよプラム到着です♪

本日はプラムが山梨県より入荷しました!

毎年入荷するのは1952年に福島県で登録された「大石早生」という品種です♪

果頂部は少し尖っていて、綺麗な桃の形をしています。
が。。。 桃とは違ってバラ科の果物です♪

『スモモもモモもモモのうち』ではないのです。

 

完全に熟す前に収穫される事が多く、その時点ではまだ少し緑が残ったような薄い黄色をしています。

20150630_1
入荷時はこんな感じです♪

それを納品日に合わせて追熟させていきます。硬かった果肉も柔らかくなり、とてもジューシーになります。

20150630
このような状態で納品いたします♪

甘さ自体はそれ程強くありませんが、程よい酸味と相まってジメジメした梅雨時期には丁度良いさっぱりとした味わいに感じられます!

デリケートな果物なので、優しく扱って下さいね!

 

 

学校給食に旬の香りを