今年も大変お世話になり有難うございました!
弊社の年内の営業は28日まで、年明けは5日からの営業開始となります♪
休業中のFAX・メール等でのお問い合わせは5日以降に順次返信させていただきます。
来年も宜しくお願い致します!
良いお年をお迎えください!
久しぶりのややまとまった雨のあと、
潤った空気と眩しい朝を迎えております♪
今年も大変お世話になりました!
今年もスタートこそ穏やかだったものの、やはり一筋縄ではいかず。。
夏の長雨からなんとも落ち着く事なくバタバタと年末を迎えてしまった、そんな感じです。
毎年の事ですがご理解・ご協力有難うございました!
年明けも柑橘類の品薄や大玉傾向の情報が聞こえてますが、精一杯の品揃えを心掛けて参ります!
ご迷惑をお掛けすることもあるかとは思いますが、
来年も宜しくお願い致します!
尚、弊社の年内の営業は28日まで、年明けは5日からの営業開始となります。
休業中のFAX・メール等でのお問い合わせは5日以降に順次返信させていただきます。
絶賛工事中の社屋は朝から大騒ぎです!
でも気持ち良く新年を迎えることが出来そうです♪
なんだか毎日寒いですね…
ラニーニャ現象とか聞きましたが、早く去っていただきたいです…
「1月の取扱い予定果物」のお知らせです!
他、お問合せ下さい!
仕事が少し早く終わると、帰り道で綺麗な夕陽が見られます♪
来週も宜しくお願い致します!
今日は朝から寒いですねぇ
朝方、綾瀬市の温度表示板には「ー1℃」。。
ホントですかね…
その後、日中に通った海老名の表示板には「4℃」の表示。
あながちウソでもなさそうです♪
そんな寒さの中、ハウスネーブルが和歌山から到着しました!
まだハウス物なので少々お高いですが、1/4~1/6付でオススメ!
甘み酸味共に濃く、切った時にフワっと華やかな香りが広がり、美味しいオレンジです♪
「ネーブル」とは、“へそ”を意味する言葉で、上の写真にあるように、底の部分のくぼみがへそに似ているから付けられた名前です。
輸入物が多いですが、弊社では和歌山県産を中心に、年明けは広島県産・神奈川県産も順次入荷予定です!
ご検討下さい!
和歌山、奈良から入荷の続いていた平核無柿は新潟県の佐渡島へと産地が移ってまいりました♪
平核無柿は産地によって呼び名が変わり、佐渡島産は「おけさ柿」と呼ばれます。
平核無柿は渋柿なので、渋を抜いてから出荷されます。
特徴は、なんといっても種がない事でしょう。そのため非常に食べやすい果物といえます。
形は偏平で四角に角張っています。果皮の色は橙色で光沢があり、甘みが強く、果汁も豊富で、果肉が硬くなくそれでいて柔らかすぎず程よい食感が味わえます。
この後、平核無柿は山形へ産地を移し、「庄内柿」と呼ばれるようになります♪ただ平核無柿も終盤なのでタイミングによっては入荷がないことも…
富有柿、平核無柿、どちらかでの対応とさせていただきます。
国産ネーブルの入荷も間近です!
お楽しみに~♪
曇雨天続きと日照不足、そして2週連続の台風上陸と天候が不安定だった10月を過ぎ、11月に入ってからは晴天の広がる日が多くなり、中旬からは東北地方などから降雪の便りも届いて、ここいらでも朝晩は冷え込むようになってきました♪
12月はみかん・リンゴ・イチゴを中心に、ハウス栽培のネーブルもお目見えしてくる予定です!
みかんは昨年以上に品薄感が強く、更に大玉傾向のため引き続きM サイズ中心の入荷が続きそうです。
品種は早生が終わり「南柑20号」へと切り替わって参ります♪
りんごは「サンフジ」が出揃い、潤沢な出回りが予想されています。
着色・食味ともに充実しており、内容の仕上がりは良さそうです!
ただ風害によるスレ果の発生が少し見受けられます。
イチゴは各産地とも日照不足や低温により若干の生育遅れが見られます。
それでも12月5日頃から徐々に出荷が増えてくると思われ、中旬にかけてピークを迎えそうです!
品薄により高値の続くミカン以外は概ね良好に推移している印象です♪年末へ向けてこのまま経過して行って欲しいものですね!
12月も宜しくお願い致します!