早いところでは今日から給食が始まりました!
3月から続く清見オレンジに加え、晩柑の主役、美生柑が到着!

愛媛県、第一マルエムさんの御荘ゴールドです♪
特別に作られた魚肥を使って丁寧に作られた御荘ゴールド、爽やかな酸味と甘み、鼻に抜ける爽快な香りの中に奥深い風味も感じられる逸品!

この季節にピッタシの柑橘です!
明日から納品開始♪お楽しみに〜
早いところでは今日から給食が始まりました!
3月から続く清見オレンジに加え、晩柑の主役、美生柑が到着!
愛媛県、第一マルエムさんの御荘ゴールドです♪
特別に作られた魚肥を使って丁寧に作られた御荘ゴールド、爽やかな酸味と甘み、鼻に抜ける爽快な香りの中に奥深い風味も感じられる逸品!
この季節にピッタシの柑橘です!
明日から納品開始♪お楽しみに〜
3月は気温の高い日が多く、桜の開花もあちこちで聞かれるようになりました。
4月も晴れる日が多く、降水量は平年よりも少なめとなる予想です。
4月の果実は柑橘類を中心に、いちご、下旬からはメロンも始まります♪
清見オレンジは平年並みで、中旬頃から貯蔵物となる予定♪
甘夏も下旬からは貯蔵物に切り替わり、5月末までは続きそうです。
河内晩柑は平年通り、第一マルエムさんと無茶々園さんから順調に入荷予定!
カラも中旬から下旬をピークに入荷♪
ニューサマーオレンジは予定通り中旬からスタートです!
全体的には前進出荷の品目も多く、切り上がりが早まる予想です。。
でも4月いっぱいは問題なく揃いそうです!
昨日で今年度の配達が完了致しました!
休校やら学級閉鎖やら今年度も振り回された一年でしたが、皆様のご協力のもと何とかこなす事が出来ました♪
有難うございました!
色々なものが値上がりする見込みで、来年度も難しい給食運営となる事と思いますが、宜しくお願い致します!
今日は早速空っぽになった倉庫をお掃除♪
2週間ほど少しゆっくりして、4月からまた頑張ります!
本日の配達はトラック一台で間に合いました♪
そろそろ春休みですね〜
福岡では桜の開花も見られたとか
なのでぼちぼちお掃除を始めて行きます♪
まずはコンテナを洗って〜
トラックの荷台も洗って〜
2機ある大型冷蔵庫のうち、小さい方を洗いました!
明日はしっかりとした雨の1日となりそうです。。
明日の配達は二校♪宜しくお願い致します!
今年度の給食も残りわずかとなりました♪
相変わらず、栄養士の先生方も気苦労の多い一年だったと思います。
我々も色々と翻弄され、気持ちの良い締めくくりとは行きませんが、大変お世話になり、感謝しております!
「4月の取扱い予定果物」
このような予定でおります!
美生柑は秋の小雨の影響で美味しく仕上がっているとのこと!
カラマンダリンやニューサマーオレンジは、この時期には貴重な1個付サイズも入荷します♪献立に合わせて使い分けてください!
4月からも宜しくお願い致します!
毎年お問い合わせは多くいただくものの、収穫時期が春休みに近いため、なかなかタイミングの合わない湘南ゴールド♪
今季は数校だけですが納品予定です!
湘南ゴールドの親は神奈川県西部の海沿いで元々生産されていた「ゴールデンオレンジ」♪
その数千個体の中から神奈川県農業技術センターが12年の歳月をかけて見出した新たな品種♪
果皮は硬くゴツゴツとした見た目ですが、糖度が乗り特徴的な香りを持つ美味しい柑橘です!
まだハウス物で大きめなので1/2付でのご用意♪
来週からは露地物へと切り替わり、本来の小さめサイズへと移行予定です!
2月は天候は良い日が多かったものの、気温は例年より低めで推移しました。
伊予柑やポンカンは切り上がりが早く、3月頭には終売となりそうです。
3月はミカン、セトカ、不知火、清見オレンジ、甘夏などの柑橘類とイチゴ、りんごがメインとなります♪
みかんは神奈川産、静岡産の「寿太郎」でご用意!
セトカは愛媛産で、露地物へと切り替わりながら入荷♪
不知火は今年は無茶々園の商品を中心に揃えます♪
清見オレンジは裏年のため和歌山産はかなり少なく、3月からは愛媛産がメインとなります。
甘夏は熊本〜愛媛へと切り替わりながら入荷が続きます!
イチゴは暖候期に入り、早めの収穫のためか色づきにややバラつきはあるものの、品物は問題なく揃います!
先週末くらいから一気に暖かくなって来ましたね!
こんなにも春は急に来るものでしたかね!?
まだ寒の戻りはあるでしょうが、日没も飛躍的に遅くなり、春です!
今月も宜しくお願い致します!
3月のみかんは最終品種「寿太郎」!
週明けには県産の寿太郎が入荷予定ですが、まずは静岡産の商品を仕入れて見ました♪
仕入れもなかなかの高値ですが、味もなかなかです!
昭和50年に沼津で山田寿太郎さんが発見したのが始まりで、糖度が高く、濃厚な味わいが特徴です♪
収穫後、温度・湿度を一定に保ちながら貯蔵・熟成させ、貯蔵することで風味が増し、酸味が落ち着いたマイルドな味わいになっております!
柑橘全般に仕上がりよく、伊予柑も例外なく美味しく仕上がっております!
年末には産地からカメムシの被害が甚大で、かなり収量減との連絡を受けておりまして、確かに入荷量は減ってしまったものの、生き残った子達の食味は良好!
よく頑張りました!
デコポンやセトカも美味しいのは間違いありませんが、伊予柑や八朔、甘夏など昔ながらの雑柑類は独特の香りや風味があってやっぱり良いもんですね♪
伊予柑は今月中でほぼ終売!
ラストお楽しみに〜!
今シーズンの柑橘はとても好評!
ポンカンも伊予柑も好評で、「美味しかった〜!」とわざわざお電話を下さる学校もあります♪
個人的には「八朔」が好きです♪
八朔は日本が原産の柑橘で、広島で発見されました。
皮が厚く、ジョウノウ(袋)もしっかりしているので、剥く必要がありますが、軽い甘みと酸味、適度な苦味、そして歯触り、全てがバランスが取れていて美味しいですね〜
そして美味さを再認識したのが「はるみ」!
今年のはるみも美味いです!
甘さや酸味は控えめながら、表現しづらい風味があり、プチプチとした食感がやはり後を引きますね〜
柑橘、いい感じです!