本命みかんの入荷本番!

みかんの本命、無茶々園からの入荷が本格的に始まりました!

毎年一足遅れで入り始めるこのみかん、本当に美味しいです♪

20151030_1
まずは1トン入荷です♪

20151030_2
とっても美味しい♪♪

美味しさの秘密は。。。
以下、無茶々園HPより引用 ↓↓

無茶々の里のある愛媛県西予市明浜町は、宇和海を南に臨み暖かな気候に恵まれたかんきつの名産地です。「耕して天に至る」と表現されるような石垣の段々畑や急な斜面が広がっています。

町全体が南向きなので太陽の光がよく当たり、「海からの照り返し」と「段々畑の石垣からの反射」によって上からも下からも光を浴びます。

また、畑が急斜面にあるため水はけがよく、海に面した園地には、潮風にのって木が育つのに大切なミネラルがたっぷりと運ばれてくるのです。

そうしたみかんが美味しくできる自然条件に恵まれているだけでなく、農家が「どんな肥料をあげ、どんな土作りをし、どんな世話をすれば、さらに美味しいみかんができるのか?」を日々考えています。

どれだけ農家が汗をかいたのか。

それこそが一番の美味しさの秘密かもしれません。

 

なるほど、

「土と肥料とひと手間と」

そんな風景を想像しながら味わって下さい。

 

週が明けると11月!
果物の種類は一旦減りますが味は乗ってきますよ♪

みかん、りんご、柿!

宜しくお願い致します♪

 

※ 国産キウイの販売は12月の2週目からを予定しております。

入荷状況♪

信州 耕芸夢羅からシナノスイートと平行してジョナゴールドが入荷しました!

20151025

20151025_1

20151025_2

ジョナゴールドは米国ニューヨーク州農業試験場で「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」の交配で生まれた品種で、日本には1970年に秋田県果樹試験場に導入されました。

淡いピンクがかった色の美しい外観をしており、果肉は硬く、緻密でシャキシャキしています。果汁も多く、甘さと酸味のバランスもいいリンゴです。

紅玉よりは酸味が弱いものの、紅玉ゆずりの肉質なので、サラダをはじめ、軽く煮る程度なら料理や菓子にも十分使えます。

 

また小田原のジョウイファームより県内産ミカンがサンプルとして届きました♪

20151025_3

パチンと張りがあり、少し酸味が強いもののバランスが良いのでさっぱりといただけます!
もう少し酸抜けが進めばもっと美味しくなりそうです。

来月より県内産ミカンの入荷を始める予定です♪
宜しくお願い致します!

 

季節はしっかり移ろって♪

毎日過ごしやすい日々が続いております♪

ここいらの海も一日のうちで北風の吹く時間が増え、海面が整いキラキラととても綺麗です!

さて産地ではしっかりと季節が移ろっているようで、日々入荷するみかんを見ているとそれが伝わってまいります。

 

20151021

極早生みかんの品種である「日南1号」から早生みかんの品種である「上野」へと徐々に切り替わってまいりました♪

20151021_1

極早生に比べるとプックリと丸みを帯び、果汁がしっかり詰まっているのが感じ取れます♪

味も更に美味しくなってきております!
今後のみかんにも期待が持てますね!

 

話は変わりまして梨について。。

予てより何度か触れておりますが、9~10月の梨は各産地・各品種共に仕上がりが悪く、大変ご迷惑をお掛け致しました。
また急な変更等に対応していただきまして誠に有難うございました。

来月の梨ですが、産地や品種がまたガラリと変わる予定ですので、今度こそ大丈夫だと良いのですが、また変更等をお願いすることも考えられます。

すでに数校よりご注文をいただいておりますが、その際はご協力をお願い致します。

お願いばかりで恐縮ですが何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

初秋の可愛い子!

10月も半ばを迎え、順調に秋の果物達が入荷しております!

 

本日は初秋の可愛い子、アルプス乙女が入荷です♪

20151015_1

アルプス乙女は長野県松本市において波多腰邦男氏が「ふじ」と「紅玉」を混植していた自身の農園で発見し育成したもので、「ふじ」と「紅玉」の偶発実生種とされています。しかし、近年DNAフィンガープリント法による鑑定では「ふじ」と「姫リンゴ」の可能性が高いという結果が出ているようです。見た目からもその方がしっくりくる気がしますね!

見た目の可愛いアルプス乙女、一度お試しください!

 

愛媛の無茶々園より極早生ミカンも到着!

20151015_2

しっかりと色が回り、極早生とは思えないほど味がノッテます!

 

そして少しお得なお知らせです♪

予てより弊社で扱っておりました沖縄産黒糖ですが、取引会社の撤退により、取扱いが中止となってしまいました。。
そこで、在庫限りでは御座いますが750円/kg 500円/kgでご提供いたします!

20151015_3

すでに在庫も少なくなってきておりますので、ご希望の学校様はお早めにご連絡ください!

 

よろしくお願い致します♪

今年最後?の台風が来週半ばに接近の可能性がありますね。。
何事もなく過ぎ去ってくれますように。。。

11月のお知らせです♪

朝晩は気温も下がり、グッと秋めいてまいりました!

果物を筆頭に食べ物の美味しい季節♪
賑やかだった海沿いもようやく落ち着きを取り戻し、ノンビリするにも何するにも良い季節♪

さて11月の取扱い予定果物のお知らせです!

  • みかん・・・無茶々園、長崎有機農業研究会 他
  • りんご(フジ等)・・・信州 耕芸夢羅 他
  • 柿(富有・平核無柿)・・・福岡、新潟 他
  • 梨(新高・新興)・・・宮城、大分 他
  • アルプス乙女・・・長野
  • キウイフルーツ・・・ニュージーランド
  • 無農薬バナナ・・・ペルー

他、お問い合わせ下さい!

3連休です♪

9月の5連休に続き今度は3連休ですね♪

今日は文句なしの秋晴れ!

20151009

見事な日の出から始まり、

20151009_1

優しい夕陽で終わる♪素晴らしい一日でした!

 

日曜日に少し天気がぐずつきそうですが皆様素敵な連休をお過ごしくださいね!

私は最終日の月曜日に少しお仕事♪また火曜日にお会いしましょう!

 

 

本日の入荷は♪

本日も秋の味覚ぞくぞく到着しております!

 

まずは巨峰でお馴染み、信州 耕芸夢羅よりシナノスイートです♪

20151007

20151007_1

シナノスイートは長野県果樹試験場で「ふじ」と「つがる」を交配・育成・選抜した品種で、1996年(平成8年)に登録されました。長野県オリジナル品種として「りんご3兄弟」のひとつです。

皮は綺麗に赤く染まり濃赤色の縦じまが入ります。果汁が多く、糖度は14~15%ほどですが酸味が穏やかなため、柔らかい甘みが前面に感じられる味わいです。

しっかりとリンゴの味が感じられ、津軽にはなかった風味が感じられとても美味しかったです!

 

そして柿は富有系の太秋柿(たいしゅうがき)が福岡より入荷しました!

20151007_3

20151007_4

太秋柿は「富有柿」をベースに、「次郎」と「興津15号」を掛け合わせて出来た品種を掛け合わせて生まれた完全甘柿品種です。1994年8月に品種登録されています。

果実の大きさは平均380g前後と大玉傾向にあり、果汁が大変多いのが特徴。糖度も高く、17~18度程にもなります。
表皮にまだ緑が残っている位から収穫され始めますが、渋抜けが早く、青いうちから食べられ、完全に色付いたものよりシャキシャキ感が楽しめます。

上の画像のように、太秋柿は果頂部を中心に円を描くように細かいひび割れのような筋が入りやすい特徴も持っています。この筋は「条紋(じょうもん)」と呼ばれ、沢山入ると見た目が悪くなり商品価値が下がってしまうのですが、実は、この条紋が入った部分は周りより糖度が上がったために出来るらしく、甘く美味しい部分なんだそうです。表面の傷は皮を剥けば分からなくなります♪

 

本日最後の入荷は長崎有機農業研究会より極早生ミカン♪

20151007_5

20151007_6

傷みは早いですが流石に美味しい仕上がりです!

 

味見味見で果糖の摂りすぎ (^^;)
でも美味しくて何よりです!

お楽しみに~!!

 

 

 

秋ですね♪

やっぱりちゃんと秋は来ますね♪

秋の果物が順調に入荷しております!

20151005

20151005_1

20151005_2

愛媛よりNoWaxの極早生ミカン♪入荷するごとに美味しくなってきております!

 

20151005_3

奈良より刀根早生柿♪

 

20151005_4

高温障害でご迷惑をお掛けしておりました梨ですが、宮城の「あきづき」でようやく安心です♪今後は新高・南水・新興と品種が移っていくのでもう大丈夫だと良いのですが。。。

 

20151005_5

長野からは秋映です♪リンゴも品種が増え、今後も色々と入荷してきます。 楽しみですね~♪

 

20151005_13

山梨からは甲斐路もまだまだ入荷です♪

 

 

さて週末は地元の仲間と地引網をやりました。

20151005_620151005_8

20151005_14

20151005_920151005_12

成果はいまいちでしたが気持ちの良い天気の中楽しめました!

20151005_10

網を揚げると、どこからともなくトンビが集まってきます♪

20151005_11

良い週末でした♪また1週間よろしくお願い致します!

ご迷惑をお掛けしております…

今シーズンの梨ですが、幸水に始まり豊水、20世紀梨、あきづきと品種を変え産地を変え、色々と手は尽くしてみたものの、高温障害と思われる症状が続き、大変ご迷惑をお掛けしております。

高温障害とは夏場に果実が35〜45℃程度の高温におかれた場合にみられる生理障害で、果肉の変色や軟化が見られたり、糖度が乗りきらない等の症状があげられます。

 

流石に新高は大丈夫だろうと仕入れてみたものの。。。

20150930

ダメでした…  ショック。。。

仕入れた新高はすべて市場に戻し、今シーズン実績のある宮城産のあきづきを急遽仕入れました♪頼むよ~ ホント…

 

リンゴも津軽が終わりに近づき色々な品種が入荷し始めます!

20150930_2
長野産「秋映」です♪

秋映(あきばえ)は長野県中野市の小田切健男氏が1981(昭和56)年に「千秋」に「つがる」を交配させ生まれた実生から選抜・育成させた品種で1993年に品種登録されました。出願時の名称は「高秋」だったそうです。

秋映は長野県のオリジナル品種としてシナノゴールド、シナノスイートと共に信州の「りんご3兄弟」と呼ばれています

果実はの大きさは300g程の大きさで、果皮は長野など南の地方でも全体にとても濃い赤に色付きやすく、青森など寒冷地では色が付き過ぎて赤黒くなりやすい品種です。また、果梗付け根のくぼみ周辺が黄緑色のまま残ることが多いです。

果肉は黄白色で、しっかりとした歯ごたえがある硬いタイプになります。とてもジューシーで甘みに対して十分な酸味があり、全体として甘酸っぱいりんごらしい味わいに感じられます。香りも十分強く感じます。

20150930_1 こちらは紅玉!

紅玉(こうぎょく)はアメリカ原産のリンゴで、日本には明治時代の初めに入ってきました。大きさは200g程の小玉で名前の通り真っ赤になるリンゴです。

果実は200g程の小ぶりのリンゴで、表皮が名前の通り真っ赤に色付きます。果肉は緻密でしまりがあり、煮込んでも煮崩れしにくい肉質をしています。 甘味は十分にありますが、それ以上に酸味がしっかりとしていて香りも活き活きとしています。

この特徴を生かし、ジャムやアップルパイなどには最適です!

10月からはりんご、梨、巨峰、柿と秋を代表する果物に加え、露地物の極早生みかんも入荷が始まります♪引き続きよろしくお願い致します!

極早生みかん到着です!

ハウスみかんが終わりに近づき、代わって愛媛より極早生みかんが届きました!

極早生みかんは皮が薄く傷みやすいため、通常ですとワックス処理されて市場に出ますが、弊社では産地にお願いして特注でノーワックスの状態で届きますす♪

20150928

20150928_1

果皮はやや青みが残り、果肉はぷっくりととてもジューシーです!
少し酸味がありますが、軽やかな甘味と相まって、美味しいですよ♪

 

温州みかんには大きく4つの品種があり、それぞれ収穫時期が異なります。

【極早生温州】・・・9月から10月頃に掛けて収穫されるもの

【早生温州 】・・・10月から12月頃に掛けて収穫されるもの

【中生温州 】・・・11月~12月頃に掛けて収穫されるもの

【普通温州 】・・・1月以降に収穫されるもの

旬は全体としては12月から2月にかけてですが、ハウス物も安定して供給されているので、ほぼ通年市場には出回っています。

これから年明けまで入荷が続きますので、味の変化を気にしつつお楽しみ下さい!

今晩はスーパームーンだそうで、地球から見た月の円盤が最大に見えるそうですね♪

帰り道では東の空は雲が多く、まだ見られませんでしたが西の空には綺麗な夕日が♪

20150928_2
明日も良い一日になりますよーに♪

コレを書いている今は頭上にくっきりと明るいお月様が見られてます!

 

学校給食に旬の香りを