美味しい暑さ!

なかなか梅雨入りしない関東地方ですが、これを食らうには良い暑さ!

小玉スイカ入荷しております♪

茨城産が多く出回っておりますが、安定感のあるのはこの和歌山産だと思います♪

入荷があるうちは出来るだけ和歌山産でご用意したいと思います!

果肉に多く含まれるカリウムは、疲労回復や利尿作用があるとされています。
初夏の暑さで衰えた身体に優しく、夏バテに効果がある食材の一つです!

この時期、運動会の練習の後などにタイミング良く献立に上がると最高ですね!

7月のお知らせ!

梅雨入りせずに早くも真夏日を記録してしまいましたね。。
果物の生育にはそれほど悪くはないのですが、適度には降って欲しいです♪

少し早いですが、お問い合わせも来ているので!

「7月の取扱い予定果物」

  • バレンシアオレンジ(和歌山)…小さめの為、1/4付で!
  • 青肉メロン(茨城ほか)…アンデス・タカミ・アムスメロン等
  • 赤肉メロン(茨城ほか)…クインシー・タカミレッド等♪
  • 小玉スイカ(新潟ほか)…1/12・1/16付で!
  • 大玉スイカ(千葉ほか)…こちらは1/32・1/36付で♪
  • 無農薬バナナ(ペルー)…ご使用日の2週間前までにご注文を
  • ハウスみかん(神奈川ほか)…1個付かお高いので1/2付で!

他、お問い合わせください♪

長らくご注文をいただいておりました美生柑は終売となりそうです!
柑橘はバレンシアかハウスみかん、メロン・スイカ類もオススメです!

ご注文・お問い合わせお待ちしております!

6月の果実展望♪

月末はバタバタしてしまい、6月に入ってからの更新となってしまいました。。

さて今月の果実展望です!

5月中旬以降、曇雨天が続き、九州・西日本・東海地方では例年より早い梅雨入りとなりました。
関東も今週末までには梅雨入りとなりそう。

6月の気候は平年に比べ気温高、降水量は若干多くなる予報です。

メロンはクインシーメロンは茨城産が6月中旬にピークを迎え、その後はタカミレッドへと移行する予定♪

小玉スイカも中旬に向けてピークを迎えます♪毎年のことですが梅雨の雨量によっては病気が出やすいのでそこは少し心配、、

さくらんぼは開花は早かったが、その後の低温障害により例年より2割ほど減少する見込み。山形産佐藤錦のピークは6/20頃となりそうです♪

ビワは例年より早い出回りで、主産地の長崎産が上旬まで、その後は香川・千葉産と続いて中下旬で終了予定。

プラムは前進出荷で、山梨産の大石早生は中下旬がピークとなりそうです♪

バレンシアオレンジは収穫が終わり、6月中旬には市場への出荷も終了となります♪今年は4.5トンほど確保できそうで、7月も販売できそうです!

全体的に早い展開となりそうですが、今のところ致命傷はなく、概ね順調にきています!

また改めて書きますが、7月はバレンシアオレンジ、スイカ、メロン、ハウスみかんといった辺りが主役となりそうです!

引き続き宜しくお願い致します♪

バレンシアオレンジ入荷♪

いよいよ夏前の最後の晩柑、バレンシアオレンジが和歌山より到着です!

今年はAQマル南選果場と田村出荷組合の2箇所から、合計4.5トンほど到着予定です♪

AQマル南選果場と

こちらが田村出荷組合♪

このバレンシアオレンジを始め、晩柑類は5月初旬に花が咲き、その後に果実ができて1年近く木になった後に収穫されるため、日本の気候では回青現象という現象が起こります。

回青現象とは一度黄色く色づいた果実が再び緑色を帯びる自然現象です。
この現象は一度果実から抜けた葉緑素が、初夏を迎え暖かくなることで栄養を取り入れようと、果実によって再び葉緑素が取り込まれてしまうために起こります。

ただ見た目で「熟してないんじゃないの??」と思われる方が多いのも事実。。
この現象を最小限に防ぐには一個一個の果実に袋がけが必要となり、その手間が日本においてバレンシアオレンジの経済栽培が減ってきている一因となっております…

そんな日本の気候と果物の関係まで子供達に説明していただけると有難いなぁ

ノーネット系はイエローキング!

メロンはクインシーやアンデスなどのネット系とプリンスやホームランなどのノーネット系があります♪

弊社ではノーネット系のご注文をいただいた時はイエローキングでご用意しております!

愛知産のイエローキングは写真のように鮮やかな黄色い果皮で果肉は淡白緑色です♪糖度は14〜15度に安定し、甘くまろやかで食感も適度に柔らかく美味しいメロンです。
日持ちもするので給食では使いやすいメロンと言えます♪

6月も引き続き入荷が続きます!
宜しくお願い致します!

クインシーメロン♪

5月も半ばを過ぎ、メロンのご注文も増えて参りました!

今入荷しているのは熊本産のクインシーメロンがメインです♪

赤肉のメロンで、固めでも糖度があり、身崩れもしにくいので給食にはオススメです♪

名前の由来は,赤肉ということで女王を表す「 Queen(クイーン ) 」と,カロテンが豊富なことから健康を表す「 Healthy(ヘルシー ) 」とを組み合わせて作られた造語♪

この後、産地は茨城〜山形〜神奈川と7月まで続く予定です!


6月の取り扱い予定果物♪

今日は気温は高いものの湿度が低いため気持ちの良い陽気♪風も弱いし
弊社の倉庫を覗きにツバメがちょこちょこ来るんです♪巣作りしてくれないかなぁ

「6月の取り扱い予定果物」

  • 美生柑(愛媛)…1/4・1/6付
  • バレンシアオレンジ(和歌山)…1/4・1/6付
  • 小玉スイカ(和歌山ほか)…1/8・1/12・1/16付
  • クインシーメロン(茨城)…1/12・1/16付 赤肉です。
  • アンデスメロン(茨城)…1/12・1/16付 青肉です。
  • ビワ(長崎)…上旬おすすめ!
  • さくらんぼ(山形)…上中旬おすすめ!
  • 無農薬バナナ(ペルー)

他、お問い合わせください!

柑橘の中心はバレンシアオレンジへ♪
暑い日が増えてくるので、スイカやメロンも良いですね!

ご注文・お問い合わせお待ちしております!

5月は無茶々園から♪

GWが終わり、通常営業に戻っております!

4月は第一マルエムさんの美生柑(御荘ゴールド)でしたが、5月からは無茶々園さんの美生柑(ジューシーフルーツ)へと切り替わってまいります!

無茶々園のジューシーもうんまいです!

やっぱり肥料が良いのと人の手が掛かっているからなんですかね〜

木なり完熟なので新緑と共に外皮が青みを帯びる回青という現象が次第に出始めると思われますが、6月半ばまで入荷は続く予定です!

5月の果実展望♪

例年より気温高の日が続き、全体的に前進出荷となっております!

甘夏・デコポンは貯蔵物が5月いっぱい続く見込み♪

清見オレンジも貯蔵物へと切り替わり、5月下旬まで続きます!

美生柑も順調に続き、6月も入荷が続きます♪

カラマンダリンは5月半ばまで入荷はありそうです!

ニューサマーオレンジは連休明けにピークを迎え月末まで♪

クインシー・アンデスメロンは茨城産を中心に潤沢な出回りとなりそう♪

小玉スイカも食味良好で順調な仕上がりです!

ビワも前進出荷ですが下旬から6月上旬がオススメとなりそうです♪

清見オレンジを中心に雪による寒害が散見されておりますが、概ね順調な仕上がりとなっております!

5月も連休明けより宜しくお願い致します!

爽やかニューサマーオレンジ♪

好評カラマンダリンと並行して爽やかニューサマーオレンジも入荷が始まりました!

ほんのり柚子の香りのするニューサマーオレンジは、1820年に宮崎市の真方安太郎氏の庭で発見されたユズの突然変異種と考えられています。


外皮と果肉の間の白い内果皮(アルベド)にほんのりと甘味があり、給食ではなかなか難しいですが、リンゴのように皮を剥くと、この白皮(アルベド)と果肉を一緒に食べられて、他の柑橘にはない独特の風味を味わうことができます♪

5月いっぱいご用意できそうなので初夏にぴったりの爽やかニューサマーオレンジ、お試しください!

学校給食に旬の香りを