今月も多くのご注文をいただいておりますミカン、極早生の品種から早生の品種へと切り替わってまいりました!

極早生と比べるとプリッとまん丸く、とても張りがあります♪
味もやっぱり美味しくなってる気がしますね〜
来週から順次切り替わっていきますので、何となく味の違いを探しに行ってみてください♪
今月も多くのご注文をいただいておりますミカン、極早生の品種から早生の品種へと切り替わってまいりました!
極早生と比べるとプリッとまん丸く、とても張りがあります♪
味もやっぱり美味しくなってる気がしますね〜
来週から順次切り替わっていきますので、何となく味の違いを探しに行ってみてください♪
10月は「みかん」「リンゴ」「柿」が中心となり、いずれも早生種が主体となりました♪
11月の始まりは寒気の影響が残り、朝晩は冷え込みがありそうですが、気温は平年並みに推移し、2~3日で天候は変わりそうです。
秋晴れの日も多くなるものの、11月7日は暦上「立冬」となり、晴れの日ほど朝晩の気温差は大きく、関東平野部は中下旬から紅葉が始まる予想♪
販売の中心はやはり「みかん」「リンゴ」「柿」となります!
「みかん」は極早生から早生へと切り替わり、順調に入荷予定!
仕上がりも良好です!
県産指定も多くいただいておりますが、日によっては集中してしまい、確保が難しくなることも考えられます。
「リンゴ」はシナノスイートから早生フジ、中旬からはサンフジへと切り替わってまいります♪ただ全体的に小玉傾向。。
「柿」は富有柿が中心となり、たねなし柿は前進出荷の影響もあり、切り上がりが早そうです♪
「紅まどんな」は予定通り、20日頃から入荷の予定です!
お問い合わせ増えてます!
来月も宜しくお願い致します!
先週末は天候にも恵まれ、湘南界隈ではあちこちでイベントが開催されておりました♪
ここ平塚でも、弊社前の海岸で、今回で三回目となる「海街フェス」と言うイベントが開催されました♪
第一回目から、弊社敷地内にキッチンカーを招き、来場者さん達のお昼ご飯にご利用いただいており、今回は例年より一台増やして三台呼んでの開催となりました!
朝の画像なので日陰で見にくいですが、、、
右からハワイアンフード、カレー、唐揚げ屋さんとなっております!
唐揚げ屋さんのキッチンカーは黄色いので壁の色と相まってこれでもかって眩しさでした♪
そして今回はなんと岐阜からフリフリチキン用のトレーラーを牽引して友達が!
嬉しかったし、最高に盛り上がりましたね! 有難う!!
先着50名様にはママフルーツからブドウの詰め合わせもプレゼント!
最高の秋晴れの元、とても良い時間が流れました♪
今週から地元小田原、ジョイファームのミカンの入荷開始です!
年明けまで続く産地なので出始めはゆっくり♪
これで、長崎・愛媛・神奈川と契約産地のミカンが揃いました!
美味しく仕上がっております!
11月は神奈川県産のみかんを指定してのご注文も増えてきます♪
しっかりと対応できるように準備して参ります!
ご注文、お待ちしております!
昨日、お馴染み信州・耕芸夢羅から「シナノスイート」が到着!
シナノスイートは1978年から選抜育成を続け、ようやく1996年に登録された、フジ×津軽の優良品種♪
果肉には果汁が多く、糖度は14~15%ほどですが酸味が穏やかなため、柔らかい甘みが前面に感じられる味わい。
そこからシナノスイートと命名されたようです♪
9月から出始める「津軽」も甘くて美味しいリンゴですが、やっぱりこのシャキっとした歯応えがリンゴには欲しくなります!
美味しいです!!
10月に入り、みかん・柿・リンゴの動きが活発になってきました!
来月もこの3種を中心に宜しくお願い致します!
みかん、豊作傾向とのこと!
沢山のご注文お待ちしております!
20トンくらい捌きたいです!
宜しくお願い致します!!
10月に入り、柿のご注文が増えてまいりました!
柿を見ると「秋だなぁ」と思いますね♪
柿は大きく分けて渋抜き柿と甘柿と2種類に分けられます。
渋抜き柿は刀根早生や平核無柿など、種のない四角い柿♪
甘柿は富有柿など種の入るやや丸みを帯びた柿♪
渋さを感じるのは元となるタンニンが水溶性か否かで決まります。
水溶性だと口の中でタンニンが溶け出し、苦味を感じます。
今回入荷の柿は「西村早生」という不完全甘柿、、、
中途半端な立ち位置ですが、甘柿の富有柿の交雑種で、発見者の西村さんの名前が付けられております!
不完全甘柿と言っても、今は「甘渋判定機」を通して出荷されるため、まず問題無しです!
子供たちが食べるには種がない方が良さそうだし、皮を剥く調理員さんにとっては丸い甘柿の方が良さそうだし。。。
悩ましいところです♪
姫りんごも到着!
相変わらずブドウのカットもやっております!
週末に近づくであろう台風16号の動向が気になりますね。。。
さて、10月の果実展望です♪
10月は広い範囲で暑さが残り、朝晩と昼間の気温差は大きく、スッキリしない天候が続く予想。
みかんは各産地とも生育順調で潤沢に入荷が続く見込み!
りんごは「津軽」が終わり、中生種の「早生ふじ」「秋映」などが本格的にスタート! 気温の低下も順調に進んでおり、着色・熟度ともに良好です!
梨は「あきづき」が終わり、大玉種の「新高」「南水」がメインとなります♪
が、、 開花時の低温の影響で新高はかなりの収量減となりそう。。。
柿は残暑が少なかったことから着色先行となり、やや前進出荷が見込まれます!
渋抜きのたねなし柿からスタートし、中旬頃から甘柿の富有柿も始まる予定です♪
ブドウ類は巨峰は長野から変わらず入荷が続き、シャインマスカットも小粒傾向ながら入荷が続きます!
前回触れたとおり、甲斐路はほぼ終了。。。
今後の台風の発生具合にも左右されますが、今のところ大きな障害もなく、そこそこ順調に仕入れはできそうです!
10月も宜しくお願い致します!
本日は赤梨を2サイズで1700個のオーダーでした♪
実際に入荷したのは3サイズ3品種5産地!
見事にモガいておりました。。。
端境期なのと、給食で重宝される小玉が少ないのが原因。。
来シーズンは1/6〜1/8付をメインにして貰わないと難しいなと実感しました。
合計数は出たので、上手に振り分けて欠品なく納品は出来そうで一安心!
そしてもっと大変なのは甲斐路!
人気のシャインマスカットに作付け変更した農家さんが多く収量が激減したそうで。。。
来シーズンから10月はなかなか揃えるのが難しそうです(>_<)
現在ご注文をいただいている分は確保できそうです!
1年の半分近くに亘って出回る国民的果物、みかん♪
ママフルーツではこの「グリーンハウスみかん」からスタートします!
極早生の品種「日南1号」をハウスで数週間早く開花させて作られております♪
カラーリングを施さないで出荷されるので、ハウスみかんの中では少しお安くお出しできます。
でも露地物に比べたらお高いですけど。。。
今日は清々しい陽気の中、検品も捗ります♪
来週からはぼちぼち露地物へ切り替わってまいります!
10月のご注文もお待ちしております!