12月に大量に受注してしまった年明けの紅まどんな。。。
目論見が外れ入荷ゼロとの事で、年末に各方面にお願いをして確保したのがこの「美娘」!

4500個の受注分のうち、3000個まずは到着♪

「美娘」は紅まどんなの親品種である天草から、大分ちゅうおう柑橘連の基準をクリアして選ばれたものだけが名乗れる商品で、「みこ」と読みます。
なんとか受注分の確保はできそうで一安心♪
スタートからバタバタですが、今年もこんな日々が続くんだろうなぁ
ミカンも大玉傾向で。。。
悩みの種は尽きないな、、、
12月に大量に受注してしまった年明けの紅まどんな。。。
目論見が外れ入荷ゼロとの事で、年末に各方面にお願いをして確保したのがこの「美娘」!
4500個の受注分のうち、3000個まずは到着♪
「美娘」は紅まどんなの親品種である天草から、大分ちゅうおう柑橘連の基準をクリアして選ばれたものだけが名乗れる商品で、「みこ」と読みます。
なんとか受注分の確保はできそうで一安心♪
スタートからバタバタですが、今年もこんな日々が続くんだろうなぁ
ミカンも大玉傾向で。。。
悩みの種は尽きないな、、、
本日より2023年の営業を開始いたしました♪
本格的なスタートは来週からとなりますが、その品物の手配に早速追われております。。
予定より初荷が遅れたり、入荷数が少なかったり、相変わらずバタバタとしておりますが、まぁいつもの事と言えばいつもの事♪
自然相手のものなので、年末の段階での予定が狂うのはある程度は想定内ですが、注文を受けてしまった以上はなんとかしなければ!
ミカン・ポンカン・ネーブル・天草、、、
柑橘類の不安定さに翻弄されておりますが、始まった感もあってイイもんです!
「ママさんに頼んで良かった〜」の声を一つでも多く聞くことが出来るよう、心配りを大切に、頑張って参ります!
本年も宜しくお願い致します!
弊社では本日をもちまして年内の営業を終了させていただき、冬季休暇をいただきます♪
年明けの営業再開は1/6(金)からとなります!
本年は夏過ぎから年末へ向けて受注も伸び、来年1月のご注文も多くいただけ、良い年越しとなりそうです♪
休業中のHPからのお問い合わせ、FAX、留守電等への対応は、営業再開後順次させていただきます。
宜しくお願い致します!
良いお年を〜
有難うございました!!
本日を持ちまして、本年の納品は完了致しました♪
2022年は大きな天災もなく、各果実の生育もそこそこ順調だった印象です。
年始は野菜高の影響で発注も伸び悩みましたが、夏過ぎから盛り返し、12月はとっても多くのご注文をいただき、有難うございました!
紅まどんなは例年にない量を動かした気がします♪
各校から好評のお声をいただき嬉しかったです!
「美味しかった〜」と言われるのは勿論ですが、「ママさんの果物は傷みが少ないから安心!」と言われるのが本当に嬉しいです♪
美味しいのは農家さんのお陰、検品は我々の仕事!
雨も上がり、スッキリ晴れてきました!
早速年明けの品物の確保に苦慮しておりますが、ご迷惑をお掛けするとしても最小限で済むよう、最大限努力を致します!
ひとまず有難うございました!!
今冬も雪国の方々には笑われそうな数センチの積雪への備えとして、スタッドレスタイヤへの履き替えをしました♪
荷物を積んでいる朝はまだグリップするのですが、荷下ろしをしながら進むと段々と後輪がグリップしなくなります。。
トラックの宿命なのかな、、、
でも少しは良いだろうと毎年履き替えます♪
何回か降るのかなぁ〜
年に一回だけ選果される、ある意味希少種の「藤中みかん」が到着!
JAかながわ西湘さんでこの時期に一回だけ選果される品種♪
今年も「S・M全量下さい!」と美味しいサイズだけをワガママ言って抜かせていただきました!
有難うございます!
ややじょうのう膜(袋)が固めですが、酸味も適度に残っており、風味豊かでなかなか美味かったです!
1トン未満の入荷でしたので、一瞬でなくなってしまいますが、、、
これからのミカンは神奈川産がメインとなっていきます♪
品種も「大津」や「青島」など、西日本にはない品種が出てきます!
品種が変わると味はもちろん、手触りや形も違ってきます♪
そんな違いも感じてもらえると嬉しいです!
今日は寒いですね。。
納品の時に給食センターではサンダルに履き替えることが多いのですが、あれが結構冷えるんです…
来月のご注文・お問い合わせもお待ちしております!
「あっと言う間に12月ですね 今年も早いですねぇ」なんて会話を良くしますが、毎年そう言うってことはこれが普通のスピードなんでしょうね
「1月の取扱い予定果実」
他、お問い合わせください!
給食も残すところ年内あと10回ほどですね♪
本年も厳しい予算内でのやり繰りの中、弊社へご注文をいただき誠に有難うございました!
毎年のことながら、ご迷惑をお掛けしたことも多々ありましたが、皆様のご理解・ご協力のもとここまで漕ぎ着けました♪
年内にご注文いただいた品物の確保も昨日概ね目処が立ち、一安心しております!
引き続き宜しくお願い致します!
「ミカン」に加え「紅まどんな」が始まり、それに続いて「ネーブルオレンジ」も入荷開始です♪
ネーブルオレンジは1月〜2月にピークを迎えますので、12月はハウスネーブルからのスタートです!
八代湾を眼下に見下ろす八代市からの入荷です♪デコポンの名産地でもあります!
カリフォルニアなどからの輸入品が多いネーブルオレンジですが、国内では熊本・広島・愛媛・和歌山などで生産されております。
果肉はギュッと締まり、ジューシーさは少ないですが、甘味・酸味ともに強く、香りもとても良い美味しいオレンジです♪
紅まどんなも大量入荷中です!
11月はやや気温高で天候の良い日も多く降水量は平年並み、12月も冬晴れの日が多くなりそうなものの、一気に寒さが増す予報です♪
入荷はミカンを中心に柑橘は紅まどんな・ネーブルオレンジ、そしてリンゴ、イチゴが中心となります。
ミカンは愛媛・神奈川中心に入荷が進み、玉肥大が良くMサイズが多くなりそうです。
リンゴは長野産を中心に「サンフジ」がピークを迎えます! 「王林」も潤沢♪
紅まどんなは例年以上のご注文を受けておりますが、しっかり準備できそう♪ネーブルオレンジもハウス物からスタートしております!
イチゴは各産地バラツキはあったものの、徐々に出揃い問題なく入荷しそうです!
給食で最も多く使用されるジャガイモ・玉ねぎの高騰から始まった本年。。
限られた予算内でのやり繰りは大変だった事と想像されます。
そんな中でもどうにか果物に予算を振り分けてご注文くださり有難うございました!
ラスト1ヶ月、しっかりと準備をして美味しい果物をお届け致します!
ご紹介が遅れてしまいましたが、今日は次郎柿についてです♪
柿のご注文をいただく際、大きく分けて「たねなし柿」と「甘柿」とに分けていただきます。
「たねなし柿」は渋柿から脱渋したもので、「刀根早生」「おけさ柿」「庄内柿」などの名前で出回ります。
一方「甘柿」は渋みの元であるタンニンが不水溶性であるため、舌でそれを感じにくく、脱渋の必要がない種類で、「富有柿」「次郎柿」などがそれに当たります。
通常、富有柿の方が流通量が多いため、そちらでご用意する事が多いのですが、今シーズンは皮の剥きやすさや運びやすさもあって、硬めを希望される声が多く、次郎柿をメインに集めさせていただきました♪
「次郎柿」は1844(弘化元)年に静岡県周智郡森町の松本治郎吉氏(1813-1887年)が太田川の河原で上流から流れてきた柿の幼木をみつけ、これを自宅の井戸端に植えたのが起源とされています。
1869(明治2)年に火事によって一度焼失しましたが、翌年その根元から新たに芽を出してきた木は以前以上に甘く美味しい実を付ける柿の木に育ち、現在でも静岡県の指定天然記念物として保存され現存しています。
「次郎柿」と「富有柿」は柿の代表品種として良く比較され、「富有はアゴで食い、次郎は歯で食う」と言われ、次郎柿は硬めで歯応えのある柿ということを表しています♪
糖度も17度くらいまで上がり、コリコリとした歯応えと上品な甘さが特徴です。
その歯触りを活かしてサラダなどに入れるのもオススメです♪
柿シーズンの終盤に今更?ってお話になってしまいましたが、次郎のご紹介でした!