柑橘はミカンばかりでしたが12月に入り紅まどんなが始まり、次はハウスネーブルが入荷して来ました♪

まだ大玉のみの入荷ですし、露地物に比べたらかなりお高いですが。。
さすがのネーブルの香り満載!
甘さと酸味のバランスも良い塩梅です!
週末くらいから少し小玉も増えてくるかも??
柑橘はミカンばかりでしたが12月に入り紅まどんなが始まり、次はハウスネーブルが入荷して来ました♪
まだ大玉のみの入荷ですし、露地物に比べたらかなりお高いですが。。
さすがのネーブルの香り満載!
甘さと酸味のバランスも良い塩梅です!
週末くらいから少し小玉も増えてくるかも??
もう12月に入ってしまいましたが、今月の果実展望です!
まずはミカンです♪ 各産地とも天候が良く気温高のため着色遅れが生じているものの、量としては潤沢な出回りとなる模様!
今シーズン人気の紅まどんなは、上中旬にピークを迎えます。
加温物から無加温物へと切り替われば若干安くなるか??
リンゴは各産地からサンフジが出そろっております。
長野県産では夜温高のため着色に遅れが見られたものの、回復傾向となりピークを迎えます♪食味の仕上がりはとても良好です!
イチゴは栃木県などで台風の被害による植え替え作業などで出遅れはあったものの、その後は好天に恵まれ増加傾向となっています!
クリスマス前は例年通り高値が予想されます。。。
ハウスネーブルやハウスきんかん等も順調にきております!
あと3週間ほどですが、宜しくお願い致します!
毎年評判の良い無茶々園のみかん♪
今年も入ってきております!
ただ年々価格が上がっており、美味しいのは間違えないのですが、なかなか売りにくいのも事実、、、
なので今シーズンは2Sサイズを仕入れてみました♪
70g前後と小粒ですが、そのぶん価格も抑える事ができ、なかなか好評です!
本当はSサイズやMサイズで沢山食べていただきたいのですが、まぁ仕方ないかな
来週はリクエストもあり、Sサイズ・Mサイズの入荷を予定しております!
12月も宜しくお願い致します!
お問い合わせを多くいただき、そのままご注文もいただいております!
有難うございます!
綺麗な化粧箱に入って入荷します♪
箱を開けるととても良い香りがします!
綺麗に整列しております♪
3kg箱に15個入りのLサイズ♪180g~220gくらい
お値段がするので、1/6付には少々小さめかもしれませんがこのサイズを選んで仕入れております。
1/4付ならピッタリのサイズ感です!
1個だけ試食しましたが、さすがに美味しい!
12月のみの予定です♪ご検討下さい!
信州耕藝夢羅から「サンフジ」の入荷が始まりました!
産地の気温高のため、色づきが遅れようやくの入荷です♪
前回入荷の「ジョナゴールド」は果肉の柔らかい品が混入し、ご迷惑をお掛けいたしました事、お詫び申し上げます。
今シーズンの「サンフジ」、最初から蜜入りです!
12月半ばころから出回る蜜入りリンゴですが、今シーズンは乗っけから!
そしてとっても美味しいです!
ただ、この蜜入りリンゴ、、、
美味しい代わりに芯が茶色くなるのも早く、貯蔵には不向きです。
どんどん売りたいので沢山ご注文お待ちしております!
ここ数日、とても多くのお問い合わせをいただいているのが、、、
紅まどんなです!
ほぼ12月のみしか出回らない柑橘で、 「南香(なんこう)」と「天草」を両親に持つ愛媛県生まれの柑橘です。
紅まどんなは愛称で、品種名は「愛媛果試28号」といいます。
1990年(平成2年)から育成が行われ、2005年(平成17年)に品種登録された比較的新しい柑橘です♪
果皮が濃い橙色で、サイズは200~250gくらい。
香りがよく、糖度が高くてやさしい酸味を持ちます。じょうのう膜はとても薄く、果肉がやわらかくジューシーで優れた食味です!
来月、多くのご注文をいただきいております!
少々お高めですが、お試し下さい♪
11月も半ばを迎え、ミカンのご注文が伸びてきております!
1日平均1万粒、1週間で5万粒以上のご注文をいただいております!
ママフルーツでは3県5地域より仕入を行っており、今日はすべての仕入先からミカンが入荷しました♪
産地により手触りや風味が少しずつ違いますが、どこも美味しく仕上がってます!
気持ちの良いお天気ですね!
少し早いですが12月のお知らせです♪
他、お問い合わせ下さい!
会社から見える富士山の雪もだんだんと増えてきました♪
給食も年内あと1か月と少しなんですねぇ
残りも宜しくお願い致します!
毎年数校からご注文をいただくラ・フランス♪始まりました!
この芳醇な香りと食感と風味♪給食で出るなんて凄いなー
均等に等分するの難しそうです。。。
追熟のタイミングも難しく、学校用にやや硬めで仕上げます。
西洋梨の代表品種「ラ・フランス」は、その名の通りフランスが原産です。
親品種はわかっていませんが、1864年にクロード・ブランシュという人がフランスで発見し、日本へは明治時代に導入されています。
果肉は緻密で果汁が多く、なめらかな舌触り。そして上品な甘みとやさしい酸味、心地よい芳香があり、さわやかな風味が楽しめます♪
追熟を含め、なかなか扱いの難しい果物ですが お試しください!
11月に入り、ようやく秋晴れの気持ち良い日が続いてますね!
みかんも極早生の品種から早生の品種へと移り変わってまいりました♪
極早生に比べると形がやや丸っこくなります♪
更に食味は向上!
愛媛に続き、長崎や神奈川も順次切り替わっていきます♪